上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

7月29日(火曜日)の朝。
朝弁作戦(朝ご飯を山荘で食べずにお弁当にしてもらう作戦)で、早々に出発したハイジ。
今日は、まじめに登るで~~っと歩き出したところ。
『こっちよ。ねっ。ねっ。こっちだって~~』と、ささやく声が・・・・。

朝シャンしたイワシモツケさん。
いやいや、今日は急ぐんです。登るんです。やるんですっっ。

と、顔をそむけながら、しっかりマクロレンズに交換してました・・・ --;

朝露のきらきらは、どーしても素通りできません・・・。

うひゃひゃ~。きれいやで~~っと、『なりふりかまわず撮法』を炸裂させたあとは、
再び、しゃきっと立ち上がり、帽子の紐をきゅきゅきゅっと締めあげて、歩き出します。
まだまだ先は長い・・・・。

第2ケルン。標高2005m付近。
八方池山荘の標高は1830mなので、まだ200mも登っていません(汗)

イワシモツケの甘いささやきに抗いきれなかった自分を恥じながら、とぼとぼと歩きます。
あ~。せっかく早よ出てきたのにな・・・。

あ。そーです。朝弁のことですけど。

山荘の朝ごはんは、お弁当にしてもらいましたが、何も食べずに歩き出したわけではありません。
前の日に買ってきたパンと『即効エネルギーチャージ』系のゼリーを、出発前に食べています。
普段朝寝坊しているので、朝5時とかには、なかなかモリモリ食べられないんですが、だからといって、
食べないまま歩き出すとすぐにバテます。 また、体温が下がったままだと体の動きも鈍く、怪我しやすくなったりします。
食欲なくても、少しお腹にいれて水分補給しながら、ゆっくりゆるゆるゆるりん歩・・・がいいですね♪

ってか・・・。 また甘いささやきが・・・。 今度は、乙女ちんぐるまと、レディーちんぐるま。
このひとつ上の画像の白いちっちゃなお花が、乙女ちんぐるま。
こー見えても落葉小低木。木の仲間です。
お花が終わると実に生えた羽毛状の毛が伸びて、上の画像のようなレディーちんぐるまになります(^^
お日様の光があたると、ゆるふわパーマのwata毛がきらきら輝いて、とってもかわいらしいですよ~。
行く手を阻むのは、お花ばかりじゃありません。

かなり鳥みんぐしたので、画像が荒れました・・すみません。
お名前はわかりませんが、鳥さん、おっきな口をあけて一生懸命『おこしやす~』と歌ってくれました~♪
結構おっきな声だったので、動画を撮ってみたんですが。
鳥さんの歌声はほとんどなくて、がさがさする私の動きの音しか入っていませんでした・・・(涙)
イワシモツケ、ちんぐるま、鳥さん。
もう十分遅れてるんですが。

こんなもんまで、撮ってしまいました(汗)
さてさて、ようやっとケルンが見えてきましたよー。

あとちょっとで、お池に到着です。
ごろごろ転がってるのは、前記事でお伝えした蛇紋岩。
ぜぇぜぇ・・・・
表面が蛇の模様に似てることから・・・
ぜぇぜぇ・・・
そー呼ばれるように・・
ぐぐぐ・・・
なった・・ ようです。

モアイ像じゃないです。
ケルンです。
八方ケルン。
そして・・・・。

到着!! 八方池です。
リフトが動きだす前に歩き始めたので、まだほとんど人影はありません。
朝ご飯、食~べよっっと。
次回へつづく・・・。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
免許の更新、無事終わりました。
忘れなくて、ほんと、よかった・・・ ほっ。
行ってらっしゃい♪
(^ω^ )/’’’
スポンサーサイト